24年
12月
01日 |
|
目 |
十脚目 |
Decapoda |
科 |
スナガニ科 |
Ocypodidae |
属 |
シオマネキ属 |
Uca |
種 |
ヤエヤマシオマネキ |
Uca dussumieri |
より鮮明な写真に差し替えました。この個体も妊娠しているようです。せっせと繁殖に励まないと生存競争に負けてしまうんでしょう。 |
24年
11月
24日 |
|
目 |
十脚目 |
Decapoda |
科 |
スナガニ科 |
Ocypodidae |
属 |
シオマネキ属 |
Uca |
種 |
ヤエヤマシオマネキ |
Uca dussumieri |
この2匹は背中を向き合わせて後ろ脚で蹴りっこをしていました。雌どうしの喧嘩ルールはそうなんでしょうか? |
24年
11月
17日 |
|
目 |
十脚目 |
Decapoda |
科 |
スナガニ科 |
Ocypodidae |
属 |
シオマネキ属 |
Uca |
種 |
シオマネキ |
Uca arcuata |
・・・それだけではなく他の雄との喧嘩の時もこれで相手をはさんで振り回したり投げ飛ばしたりします。巨大化するのに充分な理由です。がんばれよー! |
24年
11月
10日 |
|
目 |
十脚目 |
Decapoda |
科 |
スナガニ科 |
Ocypodidae |
属 |
シオマネキ属 |
Uca |
種 |
ミナミヒメシオマネキ |
Uca jocelynae |
いろいろ活躍する場面が目立つ大きなハサミ脚ですが、普段はこのように眼前にきちんと折りたたんで出動に備えています。 |
24年
11月
03日 |
|
目 |
不明 |
科 |
不明 |
属 |
不明 |
種 |
不明(魚類不明-15) |
このとき、ガイドはとても珍しい魚だと言っていましたが、撮影から10年ほど経った今はその名前を忘れてしまい、いくら図鑑をひっくり返しても見つけることができずに不明種入りになってしまいました。 |
24年
10月
28日 |
|
目 |
十脚目 |
Decapoda |
科 |
スナガニ科 |
Ocypodidae |
属 |
シオマネキ属 |
Uca |
種 |
ルリマダラシオマネキ |
Uca tetragonon |
こちらはルリマダラシオマネキのオスと同じ場所にいた雌ですが、大きなハサミがないのでかなり地味に見えます。 |
24年
10月
21日 |
|
目 |
十脚目 |
Decapoda |
科 |
スナガニ科 |
Ocypodidae |
属 |
シオマネキ属 |
Uca |
種 |
ベニシオマネキ |
Uca crassipes |
真っ赤っかのボクとしてはとても好ましい個体が撮れてしまい、他の雌の写真を捨てるのも惜しいので追加します。 |
24年
10月
14日 |
|
目 |
十脚目 |
Decapoda |
科 |
スナガニ科 |
Ocypodidae |
属 |
シオマネキ属 |
Uca |
種 |
ルリマダラシオマネキ |
Uca tetragonon |
この日はダイブマンに、ダイビングではなくて陸上での「シオマネキ属のカニの撮影ツアー」をしてもらいました。その第一弾がこれす。 |
24年
10月
06日 |
|
目 |
スズキ目 |
Perciformes |
科 |
ブダイ科 |
Scaridae |
属 |
ハゲブダイ属 |
Chlorurus |
種 |
ナンヨウブダイ |
Chlorurus microhinos |
およそ2cmくらいだったでしょうか。既掲載の幼魚よりさらに小さいやんちゃ坊主が撮れたので追加します。 |
24年
09月
29日 |
|
目 |
スズキ目 |
Perciformes |
科 |
スズメダイ科 |
Pomacentridae |
属 |
ルリスズメダイ属 |
Chrysiptera |
種 |
ルリスズメダイ |
Chrysiptera cyanea |
少数派の薄い青色の個体が撮れたので追加します。尾ひれがわずかに黄味がかっていますが、これも少数派です。 |
24年
09月
22日 |
|
目 |
十脚目 |
Decapoda |
科 |
ドウケツエビ科 |
科不明 |
属 |
サンゴヒメエビ属 |
Microprosthema |
種 |
スベスベサンゴヒメエビ |
Microprosthema lubricum |
体中がギザギザな感じのサンゴヒメエビの仲間の中で、この種類はギザギザがなくて全身スベスベです。 |
24年
09月
15日 |
|
目 |
十脚目 |
Decapoda |
科 |
オウギガニ科 |
Xanthidae |
属 |
不明 |
種 |
不明(カニ-104) |
正面顔が可愛いので、今回は甲面と合わせての2枚の写真を掲載します。オレンジ色のハサミ脚以外は白色系です。ミルク色の甲面は死サンゴの瓦礫の中ではそれなりのカモフラージュになっています。 |
24年
09月
08日 |
|
目 |
不明 |
科 |
不明 |
属 |
不明 |
種 |
不明(魚類不明-14) |
とても小さい上に体の大きさと眼の大きさのアンバランスさからして稚魚だと思います。クリクリお目々が可愛らしい。 |
24年
09月
01日 |
|
目 |
十脚 |
Decapoda |
科 |
オウギガニ |
Xanthidae |
属 |
ヒヅメオウギガニ |
Cyclodius |
種 |
ツブヒヅメオウギガニ |
Cyclodius granulosus |
体色には変異が多いそうですが、こちらは暗っぽくて既掲載の赤っぽい個体とはずいぶん違う印象です。 |
24年
08月
25日 |
|
目 |
十脚目 |
Decapoda |
科 |
モクズガニ科 |
Varunidae |
属 |
不明 |
種 |
不明(カニ-103) |
浅場のサンゴ瓦礫の隙間にいました。モクズガニ科の小さなカニだと思うのですが、信頼性の低いボクの判断なので間違いかもしれません。 |
24年
08月
18日 |
|
目 |
十脚目 |
Decapoda |
科 |
スナガニ科 |
Ocypodidae |
属 |
シオマネキ属 |
Uca |
種 |
ベニシオマネキ |
Uca crassipes |
写りの良い写真が撮れたので再度差し替えました。この個体の小さいほうのハサミは全部黒です。 |
24年
08月
13日 |
|
目 |
トゲウオ目 |
Gasterosteiformes |
科 |
ヨウジウオ科 |
Syngnathidae |
属 |
テングヨウジ属 |
Microphis |
種 |
テングヨウジ |
Microphis branchyurus branchyurus |
「日本の淡水魚」の解説によると孵化後にいったん海に下るとのことで、この被写体はそのタイミングで捉えた幼魚ということになります。オー、ラッキー! |
24年
08月
05日 |
|
目 |
スズキ目 |
Perciformes |
科 |
ハゼ科 |
Gobiidae |
属 |
コバンハゼ属 |
Gobiodon |
種 |
不明(ハゼ-28) |
幼魚と言うより稚魚という方がふさわしいですね。タスジコバンハゼか『日本のハゼ』 (平凡社)のコバンハゼ属の1種-1 のどちらかだと思うのですが、まだ体の模様がはっきりと出ていないので判別できません。 |